情報システム論
講義概要
この講義はコンピュータに関する全くの初心者を対象に、パソコンの操作法とインターネットの操作法を学ぶ事を目的とする.
はじめに、コンピュータの構造について説明した後、コンピュータとワープロの操作法を説明する.次に、インターネットの原理とブラウザの操作法を説明する.さらに、ホームページ記述言語HTMLについて説明し、ホームページの作り方について述べる.
実習を適当に取り入れる.
1.はじめに
<用語>
情報システム(デジタル情報システム)
<背景>
<技術:デジタル情報伝送技術の変遷>
アナログ ネットワーク |
半デジタル ネットワーク |
デジタル ネットワーク |
次世代デジタル ネットワーク |
電話
|
文字情報 |
静止画 |
デジタル マルチメディア 動画、音 |
音
|
片方向 |
双方向 |
双方向 |
数値
|
オフライン |
オンライン |
実時間 |
画像
|
|||
公衆回線 |
公衆回線 |
専用回線 |
情報スーパーハイウェイ |
<テーマ>
情報システム・コンピュータに関する知識
◎WHAT |
何が可能か |
応用法 |
情報リテラシー |
○HOW |
どうやって使うか |
操作法 |
コンピュータリテラシー |
WHY |
どうやって 動いているか |
設計法 |
原理、しくみ |
[分類]
<設備>(コンピュータネットワーク)
<内容>
[参考文献]
[内容]
<成績>
レポート
試験
5.おわりに